2023/12/31 00:00

1年ざっくり振り返り

珈琲に目覚めておよそ1年経過しましたなんとなくざっくり振り返るーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2022年11月頃 サイフォン式で抽出する珈琲に目覚める 珈琲なんて自分で淹れる...

2023/12/28 18:07

ハニープロセスとスマトラ式の加工

珈琲の加工方法の主なものです。【ウォッシュプロセス(洗浄法)】 果肉と果皮を取り除くために水洗いされます。 洗浄された豆は発酵の影響を受けにくく、酸味が際立つ傾向があります。 一般的には、ラテンアメリ...

2023/12/24 16:44

infused珈琲

珈琲の抽出した液体に足すのか、生豆の段階で付け込んだものを発酵等の後焙煎した物。Infused珈琲は、通常の珈琲にさまざまな追加の風味や成分を加えた珈琲のことを指す用語です。これは珈琲において多くの異なる...

2023/12/20 18:10

Anaerobic珈琲

アナエロビック珈琲(Anaerobic Coffee)は、珈琲豆の処理方法の一つで、珈琲の風味と特性を変えるために酸素を遮断する特定の条件下で珈琲を発酵させる手法です。通常、アナエロビックプロセスは酸素を排除し、...

2023/12/16 17:27

珈琲チェリー

珈琲の豆は珈琲の木から果実が出来てその中にある種子。珈琲チェリー(Coffee Cherry)は、珈琲の豆が成熟する前の珈琲の果実です。珈琲の木に実る果実で、外観は一般的に赤色や黄色をしており、成熟すると甘い風...

2023/12/12 17:45

珈琲の歴史

珈琲の歴史は長い間にわたり、さまざまな文化と地域に影響を与えてきました。【珈琲の発見(9世紀エチオピア)】 【牧羊人カルディ】 カルディ(Kaldi)の物語は、珈琲の起源に関する伝説の一つ。 エチオピアに...

2023/12/08 17:45

現実にしたい夢の話(仮想店舗)

おはこんばんちわ。これは私が現実にしたい夢の話です。色々と考えなければならない事が抜けていたりする残念な感じですが、希望というか理想というか楽しみだけを詰め込んで考えています。一人で全部やりくりす...

2023/12/05 18:09

珈琲の資格

調べていてなんだかいっぱいあるんだね。ふぅん。ってなってしまった。別に資格は持っていなくても営業出来ます。お店に飾っておけば何か資格あるんだ、って信用されやすいかもしれない。喫茶店入ってもそこまで...

2023/12/01 17:27

珈琲の木の栽培

環境条件は珈琲の栽培に大きな影響を与えます。【気候】 珈琲の木は高温多湿な気候を好みます。  年間の平均気温が約15°Cから24°Cの範囲が最適です。  凍結に弱いため、寒冷な気候地域では冬季に室内に...

2023/11/07 17:32

2023/10/28(土) 堀口珈琲研究所 テイスティング中級セミナー

行ってまいりました。当日13:00開始事前に調べていたルートで入念にタイムスケジュールを確認し、9時過ぎに長野を出て、12:00現着する予定。実際の場所は東京都世田谷区船橋1-9-10-2F。2回目の訪問という事で場所...

2023/11/04 17:12

珈琲のカッピング

珈琲カッピングは、珈琲の品質を評価し、選別するためのテクニックであり、一般的に珈琲産業や珈琲愛好家によって行われます。カッピングセッションでは、異なる珈琲豆の香り、風味、酸味、甘味、苦味などが評価...

2023/10/23 17:22

カフェインレス(Caffeine-Free)とデカフェ(Decaffeinated)

カフェインレス(Caffeine-Free)とデカフェ(Decaffeinated)は、カフェインの含有量に関する異なる用語です。以下にそれぞれの違いを説明します。カフェインレス(Caffeine-Free) 【カフェインがまったく含ま...

2023/10/19 18:17

カフェイン摂取について

カフェインの最適な摂取方法は、個人の健康状態、生活リズム、感受性に応じて異なります。【適切な摂取量を守る】 カフェインの摂取量は個人によって異なりますが、一般的に1日に約200-400ミリグラム(約1~2杯の...

2023/10/15 16:09

カフェインの利点、リスク

カフェインは、摂取量や個人の感受性によって異なる健康への影響を持つことがあります。適切な摂取量内であれば多くの人にとって安全であり、一時的な利益を提供しますが、過剰な摂取は一定のリスクを伴うことが...

2023/10/11 17:24

カフェイン(Caffeine)とは。一般的な珈琲飲料の中でのカフェイン量の比較

カフェイン(Caffeine)は、天然に存在する化学物質で、中枢神経刺激薬の一種です。カフェインは主にコーヒー豆、茶葉、カカオ豆などの植物に見られ、また、一部の薬物や飲料にも添加されています。カフェインは...