2023/09/06 17:32
サイフォン抽出に興味を持ってもらえたら実際に珈琲を淹れる際に用意するもの。
他でも問題ありません。
付属品
------------------------------
【サイフォン・テクニカ 上ボール】
【サイフォン・テクニカ 下ボール】
【サイフォン・テクニカ スタンド】
【サイフォン・テクニカ フタ】
【計量スプーン 09DB】
【アルコールランプ】
【軽量スプーン】
【ネルフィルター】
------------------------------
熱源としてアルコールランプを使う場合
【液体アルコール】
【チャッカマン(火付け)】
アルコールランプに火をつける。
【布】
サイフォン・テクニカ 下ボールを熱源を当てる前に水滴をふき取るため。
濡れている場合、割れる原因になったりする。
最低限でこの辺りかな。
以下は余裕があれば。
【ビームヒーター】
ビームヒーターは下からハロゲン電球で温める方法になります。
見た目がおしゃれになります、しかし高い。
【ネルフィルターを洗う専用たわし】
ネルフィルターを洗う際に。
他のものと一緒に洗うのを使うと味わいに影響が出そうな気がする。
【中性洗剤】
珈琲は酸性の飲み物なので、他の洗剤だと味わいに影響が出そうな気がする。
たまに中性洗剤買ったつもりが酸性だったりして萎える。
【竹べら】
計量スプーン 09DBの反対を使って混ぜろと書いてありますが、
竹製のべらがコーヒーの風味を損なわず、淹れるプロセスに合った道具とされています。
【ストップウォッチ】
珈琲を淹れる時間を測ります。
何秒抽出時間にするのか。
毎回同じ味を出せるように計測します。
【サーバー】
サイフォン・テクニカ 下ボールから珈琲を直接注いでも問題ない。
予備として持っておきたいもの
【ネルフィルター】
消耗品ですから何枚か。
珈琲が落ちるのが遅くなったと感じたり、毛羽立ってきたり。
味わいに影響が出そうなら替えます。
私は大体1ヶ月に1回替えています。
【濾過器】
曲がったりしてしまうと濾過器として機能しないため。
【サイフォン・テクニカ 上ボール】
器具を洗っている最中に滑って落として割ってしまう等、諸々考えられる。
【サイフォン・テクニカ 下ボール】
器具を洗っている最中に滑って落として割ってしまう等、諸々考えられる。
【竹べら】
珈琲が付着して徐々に黒ずんでくる。
それをよしとするかしないか。
実際に入れる過程が難しく、とても楽しい。
手順のまとめがなんだかんだ時間が掛かる…