2023/06/30 17:54


最近暑いですね。
アイス珈琲をがぶがぶ飲みたくなる季節になりつつあります。

表題の珈琲を飲んで水分補給が出来るのか?について

一般的な珈琲の抽出液の約98.6%がお水。
つまりお水が主成分。
珈琲を飲んでいたと思ったら珈琲フレーバーのお水を飲んでいます。(暴論)
私的だと”なる”
だけど…?

以下は参考文献
----------
珈琲は水分補給の一部として考えることができます。
珈琲には水分が含まれており、摂取することで体内の水分を補給することができます。
ただし、珈琲に含まれるカフェインは利尿作用を持つため、過度な摂取や大量の珈琲の消費は、
尿の排出量を増やし、一時的に脱水症状を引き起こす可能性があります。

一般的には適度な量の珈琲を摂取することで、水分補給に寄与することができます。
ただし、個人の体調や状況によって異なる場合があります。
特に、カフェインの摂取に対して敏感な方や、特定の健康状態を抱えている場合は、
医師や専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。

また、環境や活動レベルに応じて、普段から適切な量の水を摂取することも重要です。
水分補給は個人の水分需要や好みによって異なるため、自身の体調や状況を考慮しながら、適切な水分補給を行うよう心掛けましょう。
----------

結局 ”人による”


経口補水液を飲んで美味しい!と思ったらかなり危険な状態だと思いますので、
そうなる前に各々の水分補給の仕方で暑い夏を過ごしていきましょう。

関係ないけど、筋トレしてタンパク質をよくとる人は尿酸値が上がる傾向にあります。
1日に2L以上の水分を補給し、いっぱい尿を出して正常閾値に近づけましょう。