2023/10/03 17:36

いつもはブラックコーヒーで飲んでいますが、マキネッタで濃厚な珈琲を飲んでみてラテにして飲んでみようと思いました。
慣れない牛乳を買い、暑かったのでアイスカフェオレにするためそのまま投入。
美味しく頂けましたが、しばらくすると…。
昔から私は牛乳を飲むとお腹が痛くなったり、ゴロゴロなりやすいです。
グラタンとかで使用されていたりチーズのように加工されていると問題ないのですが。
その差は?
そもそも乳糖不耐症とは…?
乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう、英】Lactose intolerance)は、乳糖(ラクトース)という糖分を消化する際に問題が生じる状態を指します。
乳糖は主に乳製品に含まれており、正常な消化には乳糖酵素(ラクターゼ)が必要です。
乳糖不耐症の主な原因は、この乳糖酵素の不足または欠如です。
乳糖不耐症の主な症状には以下があります。
【腹痛】
乳糖を摂取すると、腹部不快感や腹痛が生じることがあります。
【腹部膨満感とガス】
乳糖を分解できないため、腹部が膨れやすく、ガスがたまりやすいです。
【下痢】
乳糖が大腸に到達すると、水分を引き寄せるため、下痢が起こることがあります。
【吐き気】
乳糖不耐症の人が乳糖を摂取すると、吐き気を感じることがあります。
温めた牛乳や料理について。
冷たい牛乳と温かい牛乳の消化吸収に差があるとの報告はありませんが、牛乳を温めて飲むことで消化酵素の働きが低下するのを防ぎます。
温かい飲料の摂取により胃の温度が一定時間高く保たれることが知られているため、牛乳を温めて飲むことで、消化酵素の働きが低下するのを防ぎます。
また、乳糖を消化する酵素が少ない乳糖不耐症気味の人には、温めて飲んだほうが、乳糖が分解されやすくなり、おなかがゴロゴロしにくくなるとも言われています。
とりあえずだんだんと涼しくなってきてるので温めた牛乳を入れるようにしよう。
と思って100ccくらい温めて試してみたけれどゴロゴロと…。
飲んで10~20分くらいで反応するから牛乳が原因だと思うのだけれど。
チーズとかは牛乳のままよりも乳糖が少なくなっているので私の許容範囲になっているみたいだ。
あんまり食べ過ぎるとお腹壊すとしたら好物なだけに残念だな。
楽しみで購入予定だったROKとかもラテアートして自分が飲めなくて消費どうする問題が急浮上。
代わりにソイラテとか代替品にすれば問題ないのかな。
この辺りもまた今度調べようかな。